アリナミン製薬の生薬・漢方薬事典
漢方薬は、一人ひとりの症状や体質などに合ってこそ、十分に力を発揮できます。全身のバランスを整え、その人にとって活力に満ちた状態へと戻していく漢方薬。ここでは、そんな「わたしのための漢方薬」を見つけるために役立つ考え方や情報をご紹介します。
アリナミン製薬の生薬・漢方薬事典
漢方には、患者さん一人ひとりの心とからだの状態をあらわした「証」というものがあります。これは漢方でもっとも重要な役割を果たすもので、証によって処方される漢方が決められます。
証は、「陰陽(いんよう)」「虚実(きょじつ)」「気(き)・血(けつ)・水(すい)」といったさまざまな“ものさし”によって判断されます。
証は、いわばオーダーメイドの洋服を作るための型紙です。“ものさし”によって体格や体質、体力や心理状態などを測り、個人差にあわせた型紙(証)が作られ、その患者さん専用の洋服(漢方薬)が仕立てられます。そのため西洋医学的病名は同じであっても、証が違えば、異なる漢方薬をすすめられることがあるのです。
逆に西洋医学的病名は異なっても、証が同じであれば同じ漢方薬がすすめられます。
証を決めるときに、よく使われるのが「陰陽」というものさしです。この指標では、その人の体質や病気の進行状態を判断します。たとえば、座っているだけなのに脈が速く、汗が出るような活動的で熱性の特徴をもった人は「陽証」です。逆に、代謝が悪く、体が重くてだるく感じるような非活動的で寒性の特徴をもった人は「陰証」と判断されます。しかし、この指標は優劣を示すものではありません。どちらか一方に傾くのではなく、バランスのとれた状態が良いとされています。
体力の充実度や体質、病気に対する抵抗力の強弱を判断するものさしが「虚実」です。エネルギッシュで声が大きく、顔の色ツヤがよいのが「実証」タイプの人です。逆に、青白い顔色をして、すぐにカゼを引いてしまうような虚弱体質の人は「虚証」タイプといえます。その他、それぞれの特徴を半分ずつもつ「中間証」タイプの人もいます。一見すると、実証タイプの方が健康そうに思えますが、実はそうではありません。しぼんでしまうと弾まず、膨らみ過ぎると割れてしまう“風船”のように「虚実」ではどちらか一方の傾向に偏ることなくバランスのとれた「中間証」タイプが理想的とされています。
漢方では、人間の体は「気・血・水」の3要素が体内をうまく巡ることによって、健康が維持されていると考えられています。そのため、逆に「気・血・水」のいずれか一つでも、不足したり、滞ったり、偏ったりすると、不調や病気、障害が起こりやすいとされています。
目には見えない生命エネルギーのこと。
元気、気力、気合いの「気」などは、この「気」が由来しています。
「気・血・水」の3要素の中でもっとも重要な要素で、気の巡りが悪化すると心身のバランスを崩して調子が悪くなります。
全身を巡り、さまざまな組織に栄養を与えるもの。
主に「血液」を指します。
「血」が多いと闘争的になったり、少ないと肌にツヤがなくなったりします。
潤いや栄養を与える、無色の液体のこと。
体液や分泌液、尿など血液以外の体液全般を指し、水分代謝や免疫システムなどに関係しています。
生薬・漢方薬コラム
当てはまる質問項目にチェックをして、その合計点を計算します。
その合計点であなたの「虚実」のタイプを調べてみましょう。
※このセルフチェックはあくまでも目安で、正確な診断ではありません。
正確な証の診断には、専門医による診察が必要になります。
アリナミン製薬の生薬・漢方薬事典