アリナミン製薬の生薬・漢方薬事典
症状や体質に合わせ、漢方薬を処方するのが「漢方医学」。まずは、「漢方医学」の考え方と、「漢方」についての基本的な知識を押さえておきましょう。
アリナミン製薬の生薬・漢方薬事典
漢方という名前は、それぞれ「漢」が“中国”、「方」が“治療法”をさしています。つまり、漢方とは “中国伝来の医学”という意味。その言葉の通り、中国から伝えられた医学をベースに日本人の体質や風土に合わせて独自で発展・進化をしたものが漢方です。そのため、中国に漢方というものは存在しません。漢方は、中国医学を基礎にして日本で独自に発展・進化した、メイド・イン・ジャパンの医学なのです。
漢方の基盤は、「人間の体も自然の一部」「人間は大自然の中のひとつの小宇宙」という考え方にあります。つまり、人も自然も同じシステムで機能しており、全ては連動していると考えています。そのため、西洋医学と違って局所的な見方や考え方で治療を行いません。「病気ではなく病人を診る」漢方では、一部分だけを調べるのではなく、原因や症状、体質など、全身の状態を総合的にとらえて治療を行います。
西洋医学では、病気になると、まず体のどの“部分”に障害が起こっているのかを調べます。そして、その調子の悪い“部品”を改善したり、取り除こうとするのが西洋医学の治療法です。例えるなら、西洋医学の治療法は“車の修理”に似ています。しかし、こうした治療法がもっとも実用的だったのは急性疾患や外傷が多かった時代のこと。戦争による傷や病原菌に対しては、部品修理やパーツ交換のような局所的な治療を行う西洋医学の方が、即効性があり高く評価をされていました。しかし、時代の経過とともに、大きく様変わりするライフスタイルに合った医療が求められるようになりました。慢性疾患や生活習慣病、そしてストレスなどさまざまな要因が複雑に絡み合って生じる疾患は、ピンポイントでどこか一部分だけを治せば良いという疾患ではありません。必要なのは、体質や生活習慣なども含めて全体のバランスを見直し、整えていく治療であり、それが漢方医学の考え方。今、改めて漢方のチカラが見直されている理由は時代のニーズにもあるのです。
現在使用されている漢方薬のほとんどは、2種類以上の「生薬」を組み合わせて作られています。「生薬」とは、植物の茎や根、貝殻や鉱物など薬効成分をもった自然素材のこと。漢方では、これら自然素材を蒸したり、塩水に浸して干したり乾燥させて使用しています。
漢方では、植物や動物といった自然の素材で作られた漢方薬を、服用したり、塗り薬にして治療を行います。そのため、しばしば民間薬と混同されることがあります。しかしこの2つは、基本的に全く違うもの。さらに、使用する素材によっては相互作用を起こす場合もありますので、漢方薬と民間薬の併用はなるべく避けるようにしましょう。
アリナミン製薬の生薬・漢方薬事典