
ライフアドバイザー
胃・腸みぞおちに感じる違和感や圧迫感の原因は?
鳩尾(みぞおち)の痛みは様々な原因があります。
まず、胃に問題が起きている時に違和感や痛み、またはつまり感、圧迫感などの症状を起こすことがあります。食べ過ぎたときや、お腹の調子が悪いなと思ったときに感じるあの痛みですね。
じつは、胃の問題だけでなく、胃以外の内蔵の問題が原因で症状が発生することもあるのです。
それぞれの原因について詳しくお伝えしましょう。

ストレスや過労など、胃の問題が原因となるみぞおちの違和感

胃の問題と言っても軽い胃炎から、がんなどの重篤な病気に至るまで、大小様々です。
胃に問題を起こすことの原因としては、
- 飲み過ぎや食べ過ぎ
- 過度のストレス
- 緊張
- 過労
- 寝不足
- 陽気の問題
- 冷え
- 風邪など
さらに、脳疲労を起こして胃の働きが悪くなった時や、免疫力が落ちた時などにも、異常緊張を起こして胃の問題が発症しやすいのです。自分でも気がつかないようなことが原因で胃に問題が起こることもあります。
こちらもチェック。
ストレスセルフチェック

腸や心臓など、胃以外の不調が原因となるみぞおちの違和感

胃以外にも小腸や心臓にストレスや負荷が掛かった時にも、その反射から、みぞおちに痛みがあらわれることがあります。
小腸から症状を起こす場合は、おへその周りがストレス(言いたいことを言わないで我慢し過ぎているなど)への反応で硬くなってくることにより、みぞおち辺りも苦しくなることが意外と多いです。心臓の場合は、さまざまな精神的または肉体的なストレス反応で、みぞおちが硬くなり易いです。ストレス以外にも、盲腸炎や心筋梗塞などの重篤な病気でみぞおち辺りに急激な痛みがあらわれることがあるので、不安な場合は病院に行きましょう。
みぞおちの違和感が気になるときは病院で検査を受けよう

みぞおちの痛みが心配な場合、まずは病院で診てもらい、入院や手術を要する様な問題がないか調べましょう。重篤な病気などではない場合、西洋医学の治療と併せて、カイロプラクティック等の手技療法で、身体のバランス調整や、内臓や神経の機能回復を促進すると、改善が早くなるので、対策として有効です。
また、みぞおちの痛みがつらいと、痛みによる緊張から、身体を反らすのがつらくなりやすく、前かがみぎみの姿勢が多くなりがちです。
仰向けで眠ることさえ、つらいときは、比較的楽な横向きの姿勢で眠ることをおすすめします。

- 自分でできる!みぞおちケア
- 治療もちろん大切ですが、日頃みぞおちを緩めるセルフケアも大切です。自分でみぞおちを緩める方法としては、両手を軽く擦り、熱くなったその手で軽くみぞおちをさするか、片方の手の平をみぞおちに当て、もう片方の軽く握った手で、みぞおちに置いた手の甲を軽く10回程叩くと緊張が緩み易くなるので行うと良いです。
