PMS

PMS(premenstrual syndrome)は「月経前症候群」と呼ばれ、月経が始まる3~10日前から、抑うつやイライラ、不安、眠気、食欲不振・過食、のぼせといった精神神経症状や、腹痛や頭痛、腰痛、むくみ、乳房の痛みといった身体症状があらわれて日常生活に支障をきたし、月経が始まると症状がなくなっていく症候群です。精神症状が主体で強く、これらの症状が複数重なった状態が1年以上続いている場合には、PMDD(月経前不快気分障害)と診断されます。

PMSの発症は女性ホルモンによる影響が大きいと考えられています。職場や学校でのストレス、飲酒や喫煙などの生活習慣、妊娠・出産など女性ホルモンが大きく変動するイベント、肥満などによって、症状があらわれやすくなるようです。

対処法として、まずは症状日記をつけて、PMSの症状があらわれやすい自身のリズムを把握することが大切です。そして、規則正しい生活、適度な運動、栄養バランスのとれた食生活などを心がけ、カフェインやアルコールの摂取、喫煙はひかえましょう。

薬物療法には、低用量経口避妊薬(OC)または低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP)による排卵抑制療法や、痛みに対する鎮痛剤、むくみに対する利尿剤、そして個人の症状や体質に合わせた漢方薬治療などがあります。

生活習慣を改善してもPMSの症状が抑えられず、つらい場合には、婦人科を受診して相談してみましょう。我慢しないことが大切です。

関連記事