あせも
  • 小児 小児
  • 皮膚(全身) 皮膚(全身)

あせも

高温多湿や体温上昇による多量の汗によって、皮膚にある汗の通り道や出口が詰まり、汗が体の外に排出されず周辺の組織を刺激することで起きる炎症反応があせもです。あせもには、赤いあせもと透明なあせもの2種類があります。

宇井 千穂 先生

監修

宇井 千穂 先生 (やさしい美容皮膚科・皮フ科 院長)

あせもの原因は汗腺が詰まって汗が排出されないこと

多量の汗

日本の夏の特色である高温多湿や冬の暖房、あるいは風邪などで高熱による体温上昇が続くと汗をかきやすくなります。また、皮膚に垢や汚れが付着すると、汗を分泌する汗腺が詰まりやすくなり、汗が体の外に排出されにくくなって皮膚周辺の組織に、小さな水疱(すいほう)が多発します。

あせもには赤いタイプと透明なタイプがある

かゆみや炎症をともなう赤いあせも

あせもの中で、最も多いのが紅色汗疹(こうしょくかんしん)と呼ばれる赤いあせもです。かゆみをともなう赤く、水を含んだ小さなボツボツがたくさんできて、中心に小さな膿を持つこともあります。汗をかきやすい赤ちゃんにできやすく、脇の下や首の周りなどのこすれ合う部分や、肘・膝の内側などの汗の溜まる部分に多くみられます。

小さな水疱状になる透明なあせも

かゆみのない、非常に小さく透明な水ぶくれがたくさんできます。その姿から水晶様汗疹(すいしょうようかんしん)と呼ばれます。発熱したときなど汗を大量にかいた際にみられ、汗がひけば数日で自然に治ります。

あせもの予防法は皮膚を清潔にすることや汗をかきすぎないこと

皮膚を清潔に保つ

エアコンのドライ機能などを上手に利用して、汗をかきすぎないように工夫しましょう。 汗をかいたらこまめに拭くかシャワーを浴びるなど、皮膚を清潔に保ちましょう。

赤ちゃんの環境に注意を払う

赤ちゃんは大人より汗をかきやすいといわれています。理由としては、赤ちゃんの汗腺の数は大人と変わらないのに体が小さいため汗腺の密度が高いこと、新陳代謝が活発であることが挙げられます。室内の環境を整えたり、冬の室内では厚着になりすぎないよう、十分に気をくばりましょう。

あせもができてしまったら環境改善や市販薬などで対処を

通気性を工夫する

あせもができてしまった場合も、初期であれば予防法と同様に皮膚の清潔を保つことや環境を整えることで改善させることができます。通気性の良い肌着を着たり、赤ちゃんの寝具には汗取りパッドを追加するなど、汗の排泄されやすい条件を考えた環境をつくりましょう。汗をかいた場合はこまめに拭いて、汗が皮膚に長い間残らないようにすることが大切です。

市販の薬を使う

かゆみを我慢できずにかいてしまうと、患部をよけいに悪化させたり、そこから細菌に感染したりすることもあります。市販の薬を使用するなどの対策を行い、かゆみや炎症を和らげましょう。

あせもに関連するアリナミン製薬の製品

こちらはあせもに関連する製品のサイト一覧で広告です

病院で診察を受ける

かゆみが強いときや、なかなか炎症がひかないようなときは、主治医か皮膚科の診察を受けましょう。

■参考文献

プチメモあせもにベビーパウダーは要注意

あせもにベビーパウダーは要注意

ベビーパウダーは、汗を吸着して皮膚を乾燥させる働きがありますから、あせも予防の一つになります。ただし、あせもができているときはベビーパウダーが汗の出口をふさぐ場合もありますので、使わないほうがいいでしょう。ベビーパウダーを使用する際は皮膚をよく乾燥させ、大量につけることは避けましょう。また、ローションなどサラサラしたタイプの保湿剤もあせも予防に効果的です。