からだ健康サイエンスホーム
特 集
バックナンバー
検索
からだ健康サイエンスホーム > 特集 > かぜのセルフメディケーション

かぜのセルフメディケーション

かぜのセルフメディケーション

 私たちにとって身近な病気である「かぜ」のセルフメディケーションは、どのように行えばよいのでしょうか。そこで、今回はかぜの症状に適したOTC医薬品の選び方をご紹介します。

あなたはかぜを、セルフメディケーションしていますか?

監修:永武 毅 Tsuyoshi Nagatake(桜みちクリニック/神奈川県小田原市)

 セルフメディケーションとは自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすることです。大切なのは、自分の体の状態を知ることであり、「かぜかな?」と思ったら、自分の症状をチェックしましょう。

かぜの主な症状

 かぜの原因のほとんどは、ウイルスが鼻やのどなどの粘膜に感染することで、様々な症状を引き起こします。症状は主に、鼻水や鼻づまり、のどの痛み、発熱です。それでは、症状別に原因をみていきましょう。

Q1. かぜをひくと、なぜ鼻水が出るの?

 鼻は空気の通り道のため、鼻の粘膜には空気中に漂うウイルスや細菌がついてしまう危険性が高くなります。
 かぜの原因ウイルスが鼻の粘膜に感染すると、体でヒスタミンという物質が放出され、それが鼻の粘膜にある神経を刺激して鼻水が出ます。鼻水は、かぜウイルスを体内から追い出そうとする反応です。
 また、ヒスタミンは粘膜の毛細血管を広げる作用をもっているため、血管からしみ出る水分量が増加して粘膜が腫れ、鼻づまりが起こります。鼻水や鼻づまりは、体を守るための生体防御機構の一つです。

Q2. かぜをひくと、なぜのどが痛くなるの?

 かぜの原因ウイルスがのどの粘膜に感染すると、ブラジキニンやプロスタグランジンという痛みに関係する物質が体内でつくられます。すると粘膜が赤く腫れたり、神経が刺激されてのどに痛みを感じたりします。
 また、鼻づまりで口呼吸になるとのどの粘膜が乾くため、それものどの痛みの原因になります。

Q3. かぜをひくと、なぜ熱が出るの?

 ウイルスの多くは、低温環境のほうが活発になるという性質を持っています。
 かぜの原因ウイルスが体内に侵入すると、体はウイルスを追い出そうと、体温を高め、発熱します。このように発熱は体を守る生体防御機構の一つです。

かぜの対処法

 かぜのほとんどはウイルス感染症ですから、細菌を抑える抗生物質は効きません。
 基礎疾患のない健康な人は、鼻水やのどの痛み、咳などの症状を改善する作用のあるOTC医薬品を用いて症状を緩和し自宅療養をすると、通常1週間くらいでかぜは治ります。もちろん安静、栄養摂取も大切です。
 ただし、かぜによって抵抗力が弱まると、ほかの病気や合併症の引き金になることがあります。また、かぜと思っていたら、実は全く違う別の深刻な病気だったりすることもあります。「かぜは万病のもと」というように、「たかが、かぜ」と軽視しないことが大切です。
 症状が重い時や持病がある場合などは、医療機関を受診しましょう(図1)。

図1 医療機関を受診する症状の目安

医療機関を受診する症状の目安

鼻水?のどの痛み?熱? 症状に応じたOTC医薬品を適切に選びましょう

監修:武政 文彦 Fumihiko Takemasa(東和薬局/岩手県花巻市)

 軽度のかぜは、セルフメディケーションで対処できるケースが多いものです。かぜ薬は、かぜの症状などに応じて選びましょう(図2)。

図2 かぜ薬に配合されている主な成分と作用

かぜ薬に配合されている主な成分と作用

Q1. かぜ薬は、どのようなことを根拠に選べばよいでしょうか?

 まず重要なのは、本当にかぜなのかを確認することです。特にインフルエンザが流行っているときは、急に発熱したか、節々の痛みがあるかどうかなど、特徴的な症状を確認してください。
 インフルエンザではないだろうと判断したら、つらく感じている症状に対応する成分が配合されたかぜ薬を選びます。
 まずは、かぜ薬のパッケージに記載された効能欄をチェックしてみましょう。効能欄にいくつも症状が記載されている場合は、最初から2〜3番目くらいまでの効能が、そのかぜ薬が特にお勧めするターゲットの症状です。

Q2. かぜ薬に栄養ドリンク剤を併用するときの注意は何ですか?

 栄養の原則は食事による摂取ですが、体力を回復させる時期にはドリンク剤もよいでしょう。栄養補給にはビタミン配合のものが適しています。体力を消耗し食欲も低下しているときには、滋養強壮を目的に生薬成分を配合したものも適しています。
 ただし、かぜ薬によく配合されているカフェインや生薬のカンゾウ(グリチルリチン酸)は、栄養ドリンク剤にも配合されていることがあるため、成分が重なって取り過ぎにならないように注意しましょう。ノンカフェインの栄養ドリンク剤もあります。

Q3. かぜ薬で眠くなりませんか?

 抗ヒスタミン成分やジヒドロコデイン等が配合されていると、眠気が出る可能性があります。抗ヒスタミン成分等が配合されたかぜ薬を服用するときは、車の運転や高所での作業はしないように注意しましょう。

コラム

 厚生労働省の「平成25年度家庭用品等に係る健康被害病院モニター報告」によると、家庭用品等に係る小児の誤飲事故に関する報告のうち、医薬品・医薬部外品に関する報告は1年間で96件と、平成24年度までのタバコを抜き、1位になりました。
 誤飲は、薬がテーブルなどに放置されていた時や保護者が目を離した隙などに発生し、年齢別では自らフタや包装を開けて薬を取り出せるようになる1~2歳児にかけて多くみられています。また、シロップなど、小児が飲みやすいように味付けしてあるものは、美味しいものとして認識し、大量に摂取するケースも珍しくありません。
 OTC医薬品は、服用する本人以外の人も購入できます。実際に服用する人の年齢でも使用できるのかの確認や、子どもの手の届かないところに置くなど購入後の保管にも気をつけていただきたいと思います。
 消費者庁からは、子どもによる医薬品の誤飲事故に関する注意喚起のニュースリリースもされていますので、参考にしてください*

*関連サイト
消費者庁「子どもによる医薬品の誤飲事故注意!」(平成 26年12月19日)

からだ健康サイエンスホーム特集バックナンバー
このページの先頭へ
Copyright © Alinamin Pharmaceutical Co.,Ltd.All Rights Reserved.