からだ健康サイエンスホーム
特 集
バックナンバー
検索
からだ健康サイエンスホーム > 特集 > 漢方薬で便秘をスッキリ!

漢方薬で便秘をスッキリ!

漢方薬で便秘をスッキリ!

〈話し手〉 新井 信 Makoto Arai(東海大学医学部専門診療学系漢方医学 教授)

 便秘の治療で最も大切なことは単に「便を出すこと」だけではありません。便を“気持ち良く”出すことです。便を気持ち良く出すことを考えた場合、実は体質や症状に合わせて便秘薬を選ぶことが重要です。そして、自分に合った便秘薬を選ぶのにおすすめなのが漢方です。
 便秘には食事や生活に関する習慣を改めることが大切ですが、今回は「漢方薬」に着目し、東洋医学の専門家として日々診療にあたっていらっしゃる新井信先生に、漢方の便秘薬の考え方、自分に合った処方をどう選べば良いか、薬の上手な使い方や毎日を「快腸」に過ごせるヒントについてお話しいただきました。

“気持ち良いお通じ(快便)”におすすめの漢方

 漢方での治療と西洋医学での治療では、治療に対する考え方が異なります。
 西洋医学では、「便が出ない」という事象にアプローチし、便が出るように治療していきます。一方、漢方では腸の働き全体を整えることで便が気持ち良く出るように働きかけます。
 西洋医学では同じ病気ならば同じ薬で治療をすることが多いのですが、漢方では同じ病気でも症状により処方が異なります。このことから、「便秘で苦しい」という自覚症状を改善することを一番に考えた時、気持ち良く便を出すためには、症状に合わせて選ぶ漢方が適しているのがお分かりいただけると思います。

便秘薬の分類

 便秘薬には大きく分けて、腸の運動を促進するタイプと便を柔らかくするタイプの薬があります。腸の運動を促進するタイプの薬は、腸を刺激して腸の運動を高めて排便を促します。一方、便を柔らかくするタイプの薬は、便に水分を与えて柔らかくしたり、かさを増やしたりして、便を出しやすくする薬です。
 漢方で便秘に使う生薬のうち、腸の運動を促進するタイプの代表的な生薬は大黄だいおうで、便を柔らかくするタイプの代表的な生薬には芒硝ぼうしょうがあります。
 大黄はタデ科のダイオウ属植物の根および根茎を乾燥したものです。芒硝は天然の鉱物で、含水硫酸ナトリウムが成分です。西洋医学においては、薬を単独で使うことが多いのですが、漢方では症状や体質に合うよう、これらの生薬をベースにその他の生薬を組み合わせていく、「コンビネーション」で考えます。

漢方の便秘薬は大黄を中心としたコンビネーション

 大黄は腸の運動を促進するので、便を出すという効果の確実性の意味で広く使用されます。
 便を柔らかくするタイプの芒硝は、単独で使われることはなく、大黄とのコンビネーションで使用されます。便秘に効果のある漢方処方の多くに大黄が入っています。また、同じく便を柔らかくするタイプの麻子仁ましにんも大黄とのコンビネーションで使用されます。つまり、漢方の便秘薬は大黄が中心でそれをサポートする形で様々な生薬がコンビネーションされています。

漢方薬は複数の生薬が体にやさしく働く

 に便秘の改善に用いられる漢方薬を示しました。最も多く使われる「大黄甘草湯だいおうかんぞうとう」には、腸の運動を促進する成分のセンノシドを多く含む大黄と、腸の運動を整える甘草という二つの生薬が配合されています。
 また、「大黄牡丹皮湯だいおうぼたんぴとう」や「防風通聖散ぼうふうつうしょうさん」という漢方薬には、大黄に加え便を柔らかくする芒硝という生薬が、「麻子仁丸ましにんがん」や「潤腸湯じゅんちょうとう」と呼ばれる漢方薬には、大黄に加え、便を柔らかくする麻子仁という生薬が含まれています。
 繰り返しになりますが、漢方薬には腸の運動を促進するタイプと便を柔らかくするタイプの両方の利点を併せ持っている処方もあるのです。
 腹痛やお腹の張りなどの不快な症状がなければ、たとえ2~3日に1回でも気持ち良く排便できれば良いわけです。逆に、頑固な便秘だからといって、腸の運動を促進する便秘薬をたくさん服用してお腹が痛くなったり、無理やり排便してお尻が痛くなったりしては気持ちの良い排便とはいえません。そういう意味では、腸の運動を促進する成分に腸の働きや便の状態を良くする成分を組み合わせた漢方薬は、まさに体にやさしい便秘薬といえます。

便秘で用いることの多い漢方薬

便秘で用いることの多い漢方薬

新井信先生ご監修

大黄甘草湯のコンビネーションを考える

 漢方の便秘薬を考える場合、馬に例えると分かりやすいと思います。馬をゴールまで走らせようとしたとき、馬が気分良く走っていれば、何事もなくゴールにたどりつくでしょう。ところが、馬が走ってくれなくなったとします。このような場合、鞭を当ててゴールまで走らせようとしませんか?馬が元気な場合はこれで良いのですが、世の中には元気な馬ばかりではありません。弱った馬、痩せた馬では鞭を当て続けると動けなくなってしまうでしょう。更に鞭を当てた場合は、ゴールにたどり着く前に倒れてしまうかもしれません。馬が何を欲しているのかを考え、水をやったり餌をやったり、少し休ませたりする必要があります。

便秘で用いることの多い漢方薬

 便秘薬に話を戻すと、馬が腸、鞭や水や餌が薬です。元気な人の腸では、腸を動かすタイプの薬を与えていれば良いのですが、弱っている場合は、与え続けると意味がないばかりか余計に悪くなります。お腹が痛くなったり、効かなくなったりするということです。弱った腸には、水や餌を与える、少し休ませるなどする、それを見極めているのが漢方なのです。
 大黄甘草湯の配合生薬である甘草はこの水や餌に当たると考えても良いでしょう。大黄甘草湯は大黄で排便を促しながら、甘草で腸が疲弊しないようにしているという見方もできる漢方薬なのです。この絶妙なコンビネーションこそが良いわけです。

大黄甘草湯の上手な使い方

 OTC医薬品の大黄甘草湯は、服用量が便秘の程度によって調節できるようになっています。最初は少量で開始し、症状の改善度を確認しながら用量を増やすのが上手な使い方です。服用量と便秘症状の変化を意識すると良いでしょう。
 漢方薬を使用することの良い点は、自分の体調を洞察するようになることです。自分自身の体調管理に目を向けることは、便秘の対処においてとても大切で、食事にも気をつけるようになります。
 大黄甘草湯をのみ続けると、効果が減弱することがあります。
 しかし、これは漫然と毎日長期に大量に服用していた場合で、便秘の時に用量を調節しながら服用すれば、基本的には問題ありません。ただし、5~6日間服用していても症状が良くならない場合は服用を中止し、速やかに専門医を受診し、大腸内視鏡などの検査で腸の状態を確認しましょう。

「排便する力を取り戻す」手助けをするのがまさに漢方の役目

 快便というのは、人間が本来持っている自然な形の排便です。基本的には、食事や生活に関する習慣を改めることがベースとなりますが、それでも改善しない場合には大黄甘草湯などの漢方薬を使用し、便意をもよおす感覚を実感できると、排便のリズムが身につきます。例えば、就寝前に大黄甘草湯を服用すれば、朝に排便を促すきっかけになります。便意は習慣ですので、排便を上手にコントロールすることが大切です。

コラム

 大黄甘草湯の大黄の有効成分はセンノシドです。センノシドはそのままで効果を発揮するのではなく、特殊な腸内細菌によって活性代謝物レインアンスロンに変化して瀉下作用を発揮します。レインアンスロンをそのまま服用すると、胃痛や嘔吐を起こしてしまいますが、センノシドは胃腸に刺激を与えることなく、そのままの形で大腸に入り、そこでレインアンスロンに分解されます。

 センノシドからレインアンスロンに変化させる腸内細菌はビフィズス菌で、ある研究では、大黄甘草湯の効果がビフィズス菌の摂取で高まることも報告されています

※Matsumoto M, et al. PLoS ONE. 7: e31700. doi:10.1371/journal.pone.0031700

便秘を治せば気持ちも体も元気になる

 長年悩まされていた便秘が治れば毎日明るく生活ができるので、気持ちも体も元気になることがあります。
 また、便秘治療をきっかけに食生活に気をつけるようになると、さまざまな生活習慣病も改善に向かうことも期待できます。発熱している子供の便秘を治すと熱が下がることもしばしば経験されます。
 たかが便秘とないがしろにせず、体全体の健康につながると考え、しっかり症状と向き合い改善していくことが大切です。

関連する商品はこちら
からだ健康サイエンスホーム特集バックナンバー
このページの先頭へ
Copyright © Alinamin Pharmaceutical Co.,Ltd.All Rights Reserved.